経理 記帳代行ならエヌエスアカウトスタッフ

経営環境

コストプシュ型の物価高騰では、経営環境は厳しさを増すでしょう

厚生労働省が9日発表した3月の毎月勤労統計調査(速報、従
業員5人以上の事業所)によると、1人当たりの賃金は物価変
動を考慮した実質で前年同月比2.5%減だった、と報道されま
した。
減少は24カ月連続で過去最長であり、給与総額は伸びている
が、物価高に追いつかない状態が続いている、となっていま
す。

実質賃金の減少幅は2月のマイナス1.8%から拡大しおり、4カ
月連続のマイナスはリーマン・ショック前後を超えて、比較
可能な1991年以降の記録で過去最長を更新しています。
さらに5月下旬公表予定の23年度の実質賃金も2年連続で前年
度比マイナスとなる公算が大きいとされています。

大手企業や中小企業では、春闘において賃上げのデータをみ
る限り間違いないところでしょう。
ところが、息子に聞いてみると、問題は賞与です。賞与は、
かなり厳しい内容だということがわかりました。

春闘では、軒並み賃上げをしているようにみせている一方で、
大手企業では、総額人件費を押さえ込んでいるようです。
また、管理職の賃金水準は厳しいものがあります。
なかには、早期退職によって人員削減している企業がありま
すから、社会全体で賃上げ効果を把握するには、物価上昇や
定額減税を含めて、今後の状況を見守る必要があります。

わが家のような貧乏所帯では、当然のように食費の削減や不
要なサービスをカットしてきました。
もっとも、このような対策は、わが家に限らないでしょう。
スーパーの売り場をのぞけば、メーカーの在庫を吐き出すよ
に価格が下がりはじめています。
このような状態は、当然、賞与へ影響していくことになるの
かもわかりません。

もっとも問題なのは、公共性が強い光熱費やガソリンなど燃
料代は、政府補助がなくなり、この先確実に値上がりします。
家計防衛が進むのも必然ではないでしょうか。

賃金の状況は、春闘の賃上げ率ばかりみても問題の本質はわ
かりません。
大局的に賃金の推移をみておくことが必要でしょう。


資料:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」

このような賃金実情のなかで物価が上昇していきますから、
生活者が生活防衛するのは目にみえています。

今般のインフレはコストプシュ型のインフレですから、
原材料の値上げなどから物価が上昇していきますが、賃金の
上昇との根競べになり、現状のように実質賃金が増加しない
と、どかの時点で消費者の買い控えが起こります。
私は、すでに買い控えがはじまっており、光熱費などの価格
上昇で家庭はさらに厳しい環境におかれてくるでしょう。

このグラフをみると、一般企業が価格転嫁できる転換点を過
ぎており、今後、企業は光熱費などを簡単に商品に転嫁でき
ないのではないかと推測しています。仮に転嫁すると大幅な
売上の減少を引き起こし、企業経営は厳しい局面を迎える可
能性がでてくるのではないでしょうか。

前にも書きましたが、国内販売中心の大手企業や中小企業は
、この点をみておかないと、気づいたときにはすでに遅しと
いうことになりかねません。
企業は消耗戦のなかにあり、どの企業が婆を引くかの闘いに
なっていると、私は考えています。
そのためには、付加価値が高い商品やサービスを開発し、世
界で挑戦しなければなりません。

今の時代、小回りが利くベンチャー企業や中小企業ほどチャ
ンスがあるのです。人材は、今、自動的に大手企業からでて
きます。それもトヨタではありませんが、65歳定年制で間
もなく止まるでしょう。
すぐに行動に移せるのが中小企業やベンチャー企業の特徴で
しょうか。チャンスは、中小企業やベンチャー企業ほどある
ように、私は感じています。

news allread more

share this one