経理 記帳代行ならエヌエスアカウトスタッフ

経営管理

ソニーの窓分析について学んでみてはどうでしょうか

昨日掲載した図2は、QMDEIのフローチャートであるが、全体
的な流れを表している。実務では、実行レベルを繰り返しなが
ら仕事の精度を上げていくことになる。

図3は、実行レベルにおける具体的な作業手順の流れを表してい
る。

図4は、QMDEIを実行する際の具体的手法の関係を表している。

図5は、課題から未然防止にいたる流れを表している。

図6は、原因分析における「狙い」と「手順」について書いて
いる。

ここにおいて”なぜなぜ5回”という言葉が出てくる。
真の原因に到達するまでは、経験則からして、5回程度、問題
項目や課題となる項目を深堀する必要があると考えている。
勿論、1回や2回程度で真の原因にたどり着く項目もあるだろう
が、よりむずかしい問題や課題に直面したとき”なぜなぜ5回”
が真価を発揮することになる。

教訓化から未然防止へ発展展開できるようになると組織機能は
格段に成長する。
長くなったが、「なぜを繰り返す」のは、思考の拡大と真の課
題の発見、さらに、それに基づく本質的な可能性へ挑戦し、経
営戦術レベルの実行能力を高めることになる。

大手企業というところは、いろいろなこと努力しています。そ
の意味では努力の塊です。
このようなことを学びながら、是非、中小企業から脱皮しても
らいたい、と思います。

news allread more

share this one