財務会計は、社外への情報公開ですが、管理会計は利益を向上
させて、事業を継続的に成長させていくための社内情報となり
ます。目的と性格が異なり、財務会計における情報開示規制の
拡大などに伴って、現在では経理機能として財務会計と管理会
計が相互補完することで発展し、情報システムの中で連携して
います。
財務会計の目的である情報開示機能を充実させていくことは、
管理会計の主目的となる稼ぐ仕組みの構築にとって欠かせない
要素となっています。財務会計と管理会計は、そのバランスを
維持し、同時に発展させながら経営機能を充実させていくこと
が重要です。
経理機能は、会計業務以外にも資金調達や運用等に関わる資金
管理業務を伴いながら運用されています。会計業務の基本は、
最終的に現金と預金管理へとつながっていきますが、資金に関
する情報は、会計情報の中で重要な意思決定のための情報を有
しています。
経理部門では、会計情報を作成し、その会計情報を適法な書類
として作成し、外部の利害関係者へ発信します。
また、企業内の各部門において部門の業務に有効活用してもら
うことで、企業内で有効な機能を発揮しています。経理部門は、
意思決定に有用となる正確な会計情報をすみやかに作成し発信
することで、外部の利害関係者と社内の各部門の意思決定に必
要とされる情報を提供しています。