経理 記帳代行ならエヌエスアカウトスタッフ

経営マネジメント

人的資本経営が経営の原点だ

人材マネジメントは、アメリカにおける「Human Resource M
anagement (HRM)」を日本語訳したものです。アメリカでは、
日米貿易摩擦などで経済力を失いつつあった時代、アメリカは
「人に対するマネジメントを変えなければならない」という危
機感を持っており、当時主流の労務管理(Personnel Managem
ent)から新しい人材マネジメント(HRM)へ転換させました。

その大きな違いは、人を代替可能な「コスト」ではなく投資す
べき対象の「資産」と考えたことでした。文字どおり Human
(人)をResource (投資する対象)としてマネジメントする
ようにしました。

Human Resourceの直訳は「人的資源」であり、あまり日常的
に使われませんが、しばしば「人材」と訳されます。人材とは
元は「人才」と書きましたが、才能のある人、あるいは役に立
つ人、さらに有能な人物を意味しています。
近年、「材」は「財」に変えて「人財」という表現がみられま
すが、人を「財産として大切にする」という企業の意志を感じ
ます。

今では、人材マネジメントは「人的資本経営」として、人材を
「資本」と捉え、その価値を最大限に引き出すことが企業価値
を高めるために必要な経営手法として導入されています。
いずれにしても「人」の価値を改めてみていく時代になってい
ます。
経営者には、人口減少社会へ移行していくからこそ、今日的な
課題の解決には、「人の価値」を再度捉え直して、人のをどの
ようにして成長させていくか、そして活躍させていくかが問わ
れています。

news allread more

share this one