経理 記帳代行ならエヌエスアカウトスタッフ

財務

ROE (自己資本利益率)とROA (総資産利益率)とはなんだ

ROE (自己資本利益率)、ROA (総資産利益率)は調達した
資本に対する収益性を表す指標です。ROAはその会社が使っ
ている総資産(総資本)とROEは純資産を、どのように活用
して利益を生み出したかを知ることが可能です。
上場企業は、株主の視点が必要なのでROEの指標は重要です。
反対に、中小企業の場合は、だいたい株主は経営者ですから、
ROAを活用すべきでしょう。

ROEは株主に帰属する利益である当期純利益を株主に帰属す
る資本である純資産で割った指標です。自己資本利益率とも
言われます。株主が投資したお金に対して、株主に帰属する
利益(当期純利益)を測る指標です。
株主の視点を経営に取り入れるうえで必要な指標です。

ROAは、利益を総資産(資産合計)で割った指標です。総資
産利益率と言われています。当該企業が活用する総資産がい
かに有効活用されて利益を稼ぎ出しているのかを示す指標で
す。ROEの分子は株主に帰属する利益である当期純利益だけ
を使用しますが、ROAの分子には目的に応じてさまざまな利
益(当期純利益や営業利益、あるいは経常利益など)を用い
ることが可能です。
自社にあった活用方法を探せばよいでしょう。

ROEはROAと財務レバレッジの掛け算に分解できます。また、
ROAは売上高当期純利益率と総資産回転率の掛け算に分解で
きますから、最終的にはROEは売上高当期純利益率、総資産
回転率、財務レバレッジの三つの指標の掛け算に分解されて
いきます。

ROEは財務レバレッジ(自己資本比率)ですから、資本構成
の差に大きく影響を受けます。
経営者が、財務レバレッジを高めてROEを引き上げることを
重視するか、あるいは強固な財務基盤、いわゆる経営上の安
全性の高さを求めるか、は経営者の考え方であり、企業の資
本政策の違いになります。
企業間比較をすれば、この違いは簡単にわかるでしょう。

中小企業の経営というのは、だいたい大手企業の反対をおこ
なっていることが多く、ROEやROAは、経営を学ぶ点でおも
しさがあります。
米国企業と日本企業の比較でも、現在の経済活動の本質を知
ることができます。
借入が悪いのではありません。資金をどのように運用してい
るかで経営に差がでてきます。リスクをとりながら経営拡大
しているは、どうも米国企業のようです。
中小企業の経営者には、理解できるところではないでしょう
か。

news allread more

share this one